運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-27 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

しかし、実際は、家庭裁判所調停による調停離婚、裁判による判決裁判離婚を除く全体の八七・二%を占める協議離婚においては養育費の取決めはなされていないことが多く、厚労省調査によれば、日本全体で養育費の取決めがある世帯は四二・九%あるにもかかわらず、実際に受け取っているのは二四・三%にまで落ち込みます。

伊藤孝恵

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

家庭裁判所では、家事調停、離婚や相続など、裁判などの法的手続をめぐる意識の変化などに伴い利用も増え、国民からの期待も増しているところであります。  家事調停を充実させるためには調停委員の役割が重要になるところ、調停委員は、弁護士などの専門職士業や元公務員、民間企業を退職した方など、多様な職業、経歴の方が採用をされております。

伊藤孝江

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その運用につきましては、調停期日呼出し状、まあ裁判離婚等の場合でございますけれども、又は調停離婚等の場合でございます、そうした司法関係書類写し等離婚協議中であることを確認するなどによりまして当該父母は生計を同じくしていないというふうに考え、児童と現に同居しておられる方が支給要件に該当するんだという形で取り扱い、自治体に対して通知をさせていただいているというところでございます。

中島誠

2004-06-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第34号

この際に、実際かかわっていて一つ問題だなと思うのは、わざわざ調停までしている方が調停離婚をする際に、調停離婚が嫌だと言われる方が間々おられます。どうしてだめなんですかと聞くと、調停離婚してしまうと戸籍謄本調停離婚という字が載ってしまう、すると、その戸籍を見た方が、ああ、この人、調停離婚というて裁判所まで行って離婚したんやなと思われてしまう、それが嫌だという方であります。  

泉房穂

2004-06-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第34号

それに対しまして、調停離婚の場合には、調停成立した時点で離婚効力が生じております。その調停離婚で生じたことを報告的に戸籍記載をしてもらう。したがいまして、いつ離婚がその効力を生じたかということは、届け出によるいわゆる協議離婚調停離婚とではそれぞれ違ってくるわけです。  ですから、そういった性質の差がありますので、戸籍面上、それを同一扱い記載をするというのは難しいだろうと思っております。

房村精一

2002-11-21 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

私自身は、昭和五十八年十月に、やはりDVが理由で当時三歳の娘を引き取って調停離婚いたしました。現在は民間企業で正社員として働いています。「ハンド・イン・ハンドの会」の活動は、そういう離婚に際して情報がない女性たちのために法律公的扶助、就労、生活支援などの情報を提供するための講座と参加者ネットワーク作りを目的として活動しています。  

渡部梢

2001-06-15 第151回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それから、現在も、別れた妻との調停離婚の無効を訴える訴訟神戸地裁姫路支部で起こしておりまして、何と、いわゆる自分弁護士はなしで、そういった手続あるいは弁護においてすべて自分で行っておるというようなことも聞いておりまして、こういった犯罪につきまして、凶悪であればあるほど、また、たくさんの人を死亡させればさせるほど罪が重くなるわけでございますけれども、片やそういった判断能力というような面におきまして

奥谷通

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これによりますと、家庭裁判所離婚を申し立てた女性申し立て理由、すなわち、調停離婚の一位は、性格が合わない、一万七千二百二件、それに次いで、暴力を振るうが二位で一万一千五百十九件、精神的に虐待するが五位で七千三百十八件となっておりますっ両者を合わせますと、一位の性格が合わないを超えているわけであります。

肥田美代子

1996-02-27 第136回国会 参議院 法務委員会 第2号

申すまでもないことですが、我が国では毎年協議離婚が九割ほど、また家裁調停を利用する調停離婚が八%、そして裁判離婚が二%くらいというような形で、既に実質的な破綻主義離婚が相当進んでいる、実現していたと言うことができると思います。その上に、一九八七年には最高裁が有責配偶者からの離婚請求を認めましたので、裁判離婚においても積極的破綻主義が一段と進みました。  

山崎順子

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

それでも家裁調停で徐々に金額が上がってきておりますから、それに合わせますとまあこのくらいかなというところなんですが、まず協議離婚調停離婚も半数の妻たち財産分与慰謝料も一銭ももらっていないというのがただいまの現状です。そして、あとの受けた方たちであってもせいぜい三百万とか四百万なんです。  

山崎順子

1991-12-04 第122回国会 衆議院 法務委員会 第2号

倉田委員 次に移らせていただきたいのですが、家庭裁判所でいわゆる調停離婚成立をした場合、財産分与であるとか慰謝料であるとか、あるいは、子供がおりますと養育費等支払いをどうするか、この調停条項がまとまると思うのですが、この調停条項履行状況について家庭裁判所はどのような問題意識を持っておられますか。また、その履行勧告事件の新受件数として特徴的に把握をしておられることがありますでしょうか。

倉田栄喜

1988-03-02 第112回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、率直な話、裁判所和解とかあるいは家庭裁判所調停のときに、調停離婚ということになりますと戸籍謄本にこれは載りますから、そうするとやはり戸籍謄本では協議離婚というふうにしてもらいたいという希望が多い場合もありますし、いろいろな問題がありまして、純粋な法律論だけではいかないか、こう思うのですが、例えば普通裁判所離婚訴訟が起きますね、そうしたときに、そこで結局和解ということになる場合がある。

稲葉誠一

1988-03-02 第112回国会 衆議院 法務委員会 第2号

藤井(正)政府委員 離婚は身分上の関係を形成するものでございますので、そういうのは実体上、手続上の要件というものがきちんと決められておりますが、改めて先生に申し上げるまでもなく、民法及び家事審判法におきまして、協議離婚、それから判決による離婚調停離婚、審判離婚、この四種類が決められておるわけでございます。  

藤井正雄

1988-03-02 第112回国会 衆議院 法務委員会 第2号

藤井(正)政府委員 ただいまお話のございましたように、法務省の先例によりますと、昭和二十五年当時は、裁判所和解離婚成立したときには調停離婚という扱いでもって受理をしていたようでございますが、これが何ゆえにこのような扱いがされていたのかということはちょっとつまびらかにすることができません。

藤井正雄

1985-04-12 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

欧米の場合は裁判離婚というような形で、いわゆる前の夫が子供に対する扶養義務など非常にきちんとした形で保証されるに近いことになっておりますけれども、このような離婚制度がまだ確立していない我が国の場合では、家庭裁判所における調停離婚は比率は増しておるというものの、まだ一割に達していないのじゃないか。ほとんどが協議離婚である。協議離婚の場合は、どちらかというと残された方が厳しい状態になっておる。

塚田延充

1985-04-12 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

私はこれは予算委員会協議離婚調停離婚の問題についても言いましたし、どれくらいのパーセンテージかも言いましたし、強制執行がどういうことかということも言いましたし、全部言ったから、きょうはもう繰り返し言いません。今何も手だてがないでしょうが。厚生省としてどういうお考えが手だてとしてあるんですか。外国ではいろいろ手だてを講じている国はありますけれども、日本は何もないのです。

土井たか子

1984-03-26 第101回国会 参議院 予算委員会 第11号

それからまた、調停離婚で、調停調書だとか公正証書なんかをつくっておいて、払わない場合は強制執行できるようにしておこうと思っていろいろ書類を整えましても、強制執行手続というものは大変難しくて素人ではできませんし、時間もお金もかかるわけでございますので、何とか本当に手だてをお考えいただきたいと同時に、啓発活動をして男性の頭の切りかえをやっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  

中西珠子

1984-03-26 第101回国会 参議院 予算委員会 第11号

それから、協議離婚ではございませんで、家庭裁判所を通ずる調停離婚でありますとか、審判離婚の場合にどうなっているかと。これは最高裁調査でございますけれども、母親を監護者と定めた場合、夫からの養育料友払いを取り決めている割合が、子供の数によって若干違いはございますけれども、大体七〇%前後という率になっております。

吉原健二

1984-03-26 第101回国会 参議院 予算委員会 第11号

中西珠子君 協議離婚の場合の数字をお出しになりましたけれども、調停離婚の場合の子供養育費支払い取り決めケースは年々ふえているようでございますけれども、協議離婚の場合のそれは、全離婚数の九割を占めるわけですけれども、養育費を支払っている父親というのは三割に満たないということでございますし、調停離婚、審判離婚の場合の養育費支払い取り決めはふえておりまして、六割強でございますけれども、これは全離婚

中西珠子

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかも、その支払い約束の有無にかかわらず、今度の改正では一切手当支給をしないというわけですから、夫が六百万円以上の収入のある場合は、調停離婚公正証書を作成しておかないとこの手当はもらえない、養育費ももらえないという事態が十分に予測されるのです。それから、収入証書がつかない場合も不利益に取り扱われるということも予測されますね。養育費支払いについて強制執行のできる書面が作成できたとしましょう。

土井たか子

1984-02-22 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

土井説明員 離婚後の養育義務関係でございますけれども、最高裁判所調停離婚、審判離婚等の場合では約七割が父親養育料を払っている。それからまた、これはちょっと古いデータでございますけれども、協議離婚の場合は夫から受けている者が約二二%、それから父母ともどもにやっているというか、両方合わせて約三割ぐらいの状況でございます。

土井豊

1976-05-20 第77回国会 参議院 法務委員会 第7号

というふうになっているように思うのでございますけれども、これにしたところで結局調停離婚成立、まあたとえば離婚ケースを考えますと、調停離婚成立すればこれは確定判決同一効力を持つわけですね。このように非常に緩やかな、当事者の便宜ということにウエートを置いた家事審判規則というものが一方にある。

佐々木静子

  • 1
  • 2